『親子で学ぶ!とっても大切な投資の話』
おすすめ有料テーマDver

キンコン西野さんがVOICYで宣伝していた
教育改革実践家「藤原和博さん」
『親子で学ぶ!とっても大切な投資の話』
オンライン勉強会に参加して!

投資とお金持ち

「お金持ち」の定義とは?

貯金のある人? いいえ
いっぱい稼ぐ人? いいえ
自分が働かなくても資産がお金を生み出す
仕組みを持っている人

「投資」の定義は?

お金を増やしてくれる仕組みに
お金を継ぎ込むこと!

昔、郵便貯金で貯金額は10年でになっていた!
貯金が正解の時代があった。

では、現在は?
なんと!4000年以上預けないと倍にはならないW
貯金は厳しい時代になりました…

勝手に生み出す仕組みとは?

不動産

絵画
通貨(FX)
車(フェラーリ)
ヴァイオリン(ストラディバリウス)
カードゲーム(レアキャラカード)
起業etc


投資は【リスク】が伴います!
しかし投資をしなければどれだけ損をするのか?
それを、知る必要があります。

それは、今までの歴史で学べます!
R(リターン)>G(グロス)
投資リターン>収入の成長

歴史は、投資リターンが常に、
収入の成長を上回っている!という事実

データで表しています。

結論!
資産を増やしたいのであれば、
「投資」をすることが不可欠です。

2周目の人生


60歳からの未来について計算しました。
以前、金融庁が発表した
2000万円足りない!は事実でした。

住居費なし教育費かからないが
前提の場合で2000万円足りません!
現在は、3000万円とも言われています。

60歳までに2000万円の貯金をする
必要が生じています。

そこで、国は70歳まで雇用する方向を
検討しています。が、
寿命が伸びている現代では、とても足りない。

人生は、老後の2周目(30年)
待っています!

体力・知力・精神力が衰えても
8万時間が待っています!

であれば、働かず収入が生まれる
資産・仕組み化が必要。

もしくは希少性のベースさえあれば
情報・収入は集まってくる!

投資のいい情報も、高い給料も!

個々が希少性を磨くために
自分自身への投資も必要!

誰もついて来なくても毅然として
前に進む!そんな希少性を持て!

同調圧力のスゴイ日本で
『もっとレアカード化しろ』
と、子供たちには言いたい!
教育目標でもいいと思っています。

日本は多様性民族

日本人は元々は多様性民族。
標準化はされてはいなかった!
それは、食事文化でもわかります。

徳川幕府・明治・大正時代を経て
富国強兵のために行った
〈消費者を育てた時代〉
によって日本人は標準化された


しかし高度成長期時代この政策は
戦後50年までは正しかった

そして、1998年Google誕生から
流れの変わる激しい時代がきた。

にもかかわらず、日本は
まだ高度成長時代のまま
パッケージ化している!

ぜひ目覚めてもらいたい。

これからは投資マインドは必要!
ある程度のリスクは背負います。


収入の一部を投資するのです。
自分のためにする投資です。

大きな失敗

投資は、必ず損をします!
損をして学ぶことが大事です!

20代の頃、母をだまして
800万円を300万円にしましたW

慎ましい暮らしをしていた祖母が
「和博に何かあったら」と
用意してくれていたお金です!
大きな失敗をし体調を崩しました…

人は、【損切り】が絶対必要です!
0になるかもしれない時に学びます


ここで、西野さんがコメント
「僕はいろんなことを挑戦するけど
ダメな時には結構やめれます。
周りはなかなかやめれないから
挑戦のリスクが高いと思います」

「それです。それです」と大絶賛

3回修正しうまくいかなければ引く
うまくいきそうなら
100万回でも修正するといい!

実は、30代では
8000万円で買った家が
4000万円になってます。
20年分の家賃だと慰めましたW

大きな損をした時に
自分をなぐさめ・ごまかす技術は絶対に必要ですW

自分自身に意味があったかのように
言い聞かす技術
が重要
自分を守るアイデンティティ
学校でも教えるべきと思いますW

日本は、官僚が支配している。
正解・前例・事なかれ主義が強い。
それは、学校にも沁みついてます。

正解・前例・事なかれ主義が強いと
希少性が高い人は潰されます。
そして、残念ながらその人たちは海外に出ていきます。

アクティブラーニングを20年実行し
間違い・失敗を怖がらない風土が広がりつつあります。

この風土が、3割くらいになると
西野さんたちがしてきたことが
もっと理解されるのかな?

西野さん自信がイノベーターで、
先陣切ってしてくれている!
7万人の支持者がいること自体
僕にとっては救いですね♪


西野さんのチャレンジにはもう(拍手)しかないW
西野さんが先に逝ったら神社を建てて祀りますよW

希少性で付加価値を上げる

子どもたちの〈遊ばせる〉
がすごい大事です!

自分で仮設を出し修正する
修正主義で生きれる人が大事!

学校で学ぶ
情報処理力も高くていいですが、
遊びで学ぶ『情報編集力』を育てることが重要です!

遊ばせる〉がスゴイ大事!
修正主義で生きる人を増やす
そこの改革が大事です。

西野さん:
「コロナとか新しい技術がすごいスピードでやってきて
ルール変更が行われた時にこれまでの正解は転用が効かない。
ですが、遊び心のある人は
似たような例を引っ張ってきて修正ができる。
修正力(編集力)は生命力と一緒だなと思います。」

半分以上のことに正解がない!
世の中に出た途端に
「正解なんてないじゃない」とわかる
正解を当てる時代ではなく納得させる時代になった。
関わる人を納得させる納得界が必要
僕の本を読んでくださいW

希少性の生み出し方は掛け算 です。   
自分の持っている札(経験・知識)
×別の札×もう一つ=希少性

一気に付加価値が上がる!

僕の場合は
リクルートの営業プレゼン×マネジメント×学校(教育)

この意外性がなければ西野さんも
寄って来なかったですよねW

新しい知識をいただきました♫
この機会に恵まれましたことに
感謝申し上げます♥

おすすめ有料テーマDver

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事